2006.12.31

妻が作った百足(ムカデ)の帯留めです。

「毘沙門天(びしゃもんてん)」の使いと言われ、足が沢山生えている事から、「おあし(銭)」が付くといわれ、金の神として扱われてきたそうです。

七福神の一つ「毘沙門天」といえば上杉謙信ですよね。NHKの大河ドラマ「風林火山」で
Gackt(ガクト)が謙信役で登場するそうです。

 
ビーズアクセサリー百足

2006.12.27

日本刺繍鉄仙柄基礎2

 

基礎2完成、早かったです!(^^)! おめでとう。

年の暮れまで教室ごくろうさんでした(*^。^*)

わざと厚くて固めの生地を使い、刺し方もちょと工夫してもらっています。

実は大リーグボール養成ギブスなんです。「巨人の星」をしっている人はわかるかな?

この次の作品で 効果が でます。


2006.12.24

発寒川の雪

クリスマスイブですね 札幌は昨夜から降り積もり
一面の銀世界!!
近くの発寒(はっさむ)川ですよ。

朝から 雪かきです。
それに すっかり忘れていた学童保育所
「じゃりん子パワー」の屋根の雪降ろし!
遅れてごめんなさい^^;

子供たちは 久ぶりの大雪で おおはしゃぎでした。

雪遊び1
雪遊び2

2006.12.21

先日このページでご案内した森林工芸館の札幌三越の催事ですが好評のようです。教室の帰りにのぞいてきました。

クリスマスグッズの他にロッキングチェアやスツールなどの家具も
お買い求め頂いていて、前の上司もよろこんでおりました。(*^_^*)

札幌では初めての展示販売でしたので実は少し心配していたんです。
やはり都市のお客さまには人気がある商品です。
ご来場いただいた皆さん有難うございました。会期終了は25日です。

  こんなシックなツリーもあります-------------------->

コーンツリー

2006.12.19

かなりボリュームのある刺繍の半襟を大切な方にプレゼントしたいと、ご注文を戴いて 一所懸命やっておりました。先日お渡して喜んでいただいたものですから時間ができて久ぶりにやっと更新しています。
言い訳ですけど^^;

しかもこのページの夏 にさかのぼって いろいろ更新しちゃってます、ご容赦くだいませ。


2006.12.17 ビー玉ツリー

札幌三越 8階の生活雑貨のフロア

12月19日(火)~25日(月) 

森林工芸館 木のぬくもり展

なかよしサンタ

渋谷の東急東横店さんや横須賀の百貨店では大人気だったクリスマス小物やオカリナ、シンプルで あきのこない椅子・家具、などの展示販売です。

木のぬくもりが とても暖かい気持ちにさせてくれます。

お孫ちゃんのクリスマスプレゼントに最適な木馬が可愛いですよ。

生徒の皆様、 以前大変お世話になった上司が売り場におります。
よろしくね、オカリナも聞かせてくれるので おねだりしてください(*^_^*)

※この画像は森林工芸館オフィシャルサイトから許可を頂き掲載しております。


2006.12.16

ちえりあ教室の Oさんです。 

ビーズ刺繍の基礎2完成!

日本刺繍歴が長いですから テクニックがしっかりしています。

同じカリキュラムでも 皆さんの好みで色も少しずつ ちがいますので個性がでますね (ま)

ビーズアップ
ビーズ小物基礎2

2006.12.6

NHK文化センタ札幌教室の Kさん

ビーズ刺繍 基礎2 サイズも大きくしていたのに 速かったですよね。
ちゃんと イニシャルを いれてますもんね 手作りの良さですね。(ま)

ビーズ小物基礎2
ビーズアップ

2006.11.29

NHK水曜日のAさん

一粒で2度おいしい!
と言うことで 片面づつ表情をかえた作品づくりをしましたよね。

※右の図案は松川先生から許可を戴いてカリキュラムに使用しております。
詳しくはここ

左の図案はAさんの創意工夫です(ま)

ビーズバック裏面 ビーズバック表面

2006.11.23

札幌ドーム
札幌ドーム
コンサドーレサポータ
  コンサドーレ札幌 東京ヴェルディに勝ちました!! 札幌ドーム熱い応援でした。

2006.11.1

NHK文化教室の

ビーズ教室の生徒さんの作品完成でーす!
めちゃうまです。

ビーズ刺繍が出来上がると
生徒さんがカードケース、袱紗、巾着や実用的な大きさのバックやパーティーバックなど、それぞれお好みの形に仕上げて頂いています。楽しいですね。(ま)

ビーズ基礎1巾着

 ビーズ刺繍教室 基礎2の作品が完成したKさん 日本刺繍もやっているので綺麗な仕上がりです。
おしゃれのポイントがかくされているのがわかりますか?(ま)
ビーズ基礎2
ビーズ基礎2

札幌NHK文化センタ 水曜日のクラス 学級委員長の 作品 ヒデとロザンナ?

日本刺繍ヒデとロザンナ
※ この図案は草乃しずか さんの 「タペストリー命の讃歌」もとに制作しています。

2006.10.29   まめぐら さんで nuihitoの帯やビーズのバックを展示していただいています。
10月24日(火)~31日(火)  営業時間 12:00ー19:00
 

2006.10.26


日本刺繍椿柄帯
暴走ぞくさんの教室作品

暴走ぞくさんが土曜日クラスの学級委員長に就任。
とても丁寧に刺してましたよね、
まったく暴走していませんでした。

欲を言えば暴走した、前模様が・・・^^;

※椿の図案は 紅会「日本の刺繍」(雄鶏社)を
参考にしております。詳しくはここ

日本刺繍基礎2鉄仙柄帯
基礎2の帯バージョンです。
 
皆さん御存知のひ○こさんの作品です。
写真では絹糸の艶はお伝えできなくて
残念ですが、素敵な色なんですよ。


2006.9.27 日本刺繍垂れ桜タペストリー

ちえりあ教室水曜日のSさん

桜のタペストリー完成しました。

大きいな作品で桜の花が沢山あるので、何度も生地を枠に張替えてましたよね。

糊をつける仕上げと、枠を生地に張る台張りはだれにも負けませんよね。(*^_^*)

同じ形の繰り返しですが、続けるなかでいろんな発見があったんですよね。
それにしても、 作品完成までの集中力はたいしたものです。

雲や霞、切箔の効果もあってとても素晴らしい作品になりました。

こんな作品が自分のものになって羨ましい~な!!


2006.9.27

札幌サンプラザ文化教室カルチャー祭

日本刺繍の展示は
前期 9月27日(水)~10月1日(日)です

札幌サンプラザ 1階 ふれあい広場 
9:30~18:00

詳しいご案内はここ

札幌サンプラザ文化教室

2006.9.22

小樽道新文化センタの生徒さんの作品です。

上模様はだいぶ苦労してましたが、とっても良く出来たと思います。(*^_^*)

日本刺繍葛柄 日本刺繍葛柄
  ※葛の図案は 紅会「日本の刺繍」(雄鶏社)を参考にしております。詳しくはここ

2006.9.18

「ゲド戦記」 教室の生徒さんに情報を伺ってから映画館へいきました。

ネットでは評価低いコメント多いですね~ 。 

考え方はさまざまですから しかたありませんが、 私は面白かった(*^_^*)  

ジブリのサイトはここから

   

2006.9.16 「黒壁の商館 協賛トラスト」  9月16日(土)・17日(日) 11:00~14:00
 

【協賛】:小樽染紋塾 南部裂織工房 小樽みそ 利尻屋みのや 櫛工房ささき 丸イ愛染絵
      上絵師笑い屋 エルニー 茶谷綜合鉄工所 三上デジタル 塩谷の熊五郎

【場所】:NPO職人義熟(JR南小樽駅徒歩5分 ら~めん初代 並び)
      当日連絡先 0134-23-7207

     ※17日は 無農薬 もぎたて 日曜青空野菜市 1袋 100円


2006.8.30

NHK文化センター札幌教室

上の写真は教室作品のビーズの千鳥の帯を完成させて着物姿で教室にきてくれましたFさんです。
嬉しかったな。

下の作品は Kさん ビーズ刺繍 基礎作品が完成した写真です。

大き目のバックなのですがビーズとのバランスがよくて 参考になりました、有難うございました。

ビーズ刺繍もバックの お仕立ても上手です。(ま)

ビーズ帯千鳥
ビーズバック基礎1

2006.8.26 ビーズ体験 トンボ

ちえりあフェスティバル

ご来場下さいました皆様ありがとうございました。
ビーズ刺繍の体験は お子さんからご年配の方まで参加いただきました。感謝!

教室の生徒さん、応援ありがとうございました。

右の写真は ひ○こ さんの 着物姿ですよ。
とにかく着こなしが素晴らしい! 
この日のため虫籠の帯を披露してくれました。

虫籠帯

2006.8.19

水饅頭

土曜日の、ちえりあ教室です。

キャンデーさん手作りの水饅頭 おいしかったです(*^_^*)

甲子園の駒大苫小牧 の準決勝 で 皆さん、落ち着かず!

ちえりあの 大きなディスプレイの前で応援してりる方々の拍手が聞こえる度にドキドキ!

ひ○こさんの 半襟(半衿)が両面完成です。

ご苦労さまでした、色は実物の方が素敵ですよね。

半襟は簡単だと思っている方が多いのですがこれだけのボリュームのある作品だと時間が掛かるんですよ。

よくがんばりました。\(~o~)/

日本刺繍秋草半衿

2006.8.13 日本ファイターズ札幌ドーム

子供たちと約束していた札幌ドームへ 大入りカードが出ましたよ。


2006.8.12

お墓参りにいってきました。

帰り道 砂川の 「ソメスサドル」 さんにへ 
素敵なバックが沢山ありました。

オフィシャルサイは ここ

ソメスサドル

2006.8.11

売る!買う!ばくる!もってけ「黒壁」? 「謝恩、蔵払いトラスト!」開催のご案内

開催日 8月13日(日)・ 14日(月)・ 15日(火) 11:00~14:00

会場  「職人義塾・伝承館」  TEL 0134-23-7207(当日のみ)

JR南小樽駅 徒歩5分 (らーめん初台の並び)です。

創業蔵、大正蔵、昭和蔵の蔵払いをします。在庫品の中で目にとまる品がありましたらご相談下さい。
戦前の珍品も展示します。


2006.8.2 
日本刺繍犬張子

左の犬張子は もちまえの集中力で、出産祝いに贈るために NHK教室の生徒さんが作成しましたよ。

左下のビーズバックは基礎2の作品です、ほんの少し色の組み合せを変えることで、作品の表情が変わって面白い!

 

ビーズバック基礎1

日本刺繍基礎2
上はNHK教室の生徒さんの作品ですが、額装がユニークです。実際にお見せできないのが、残念!

2006.7.29

山本容子展 「 あのひとが来て 」

谷川俊太郎の詩をモチーフに描かれた作品集 「 あのひとが来て 」 ほか、音楽や言葉をテーマにした作品を展示。

期間 : 2006年 7月23日(日) ~ 30日(日) 入場無料
会場 : 札幌 ・ コンチネンタルギャラリー ( 中央区・南1西11 )
主催 : コンチネンタルギャラリー

明日が最終日です!


7/23(日)には コンカリーニョで コンサート『 夏の散歩道 』がありました。

谷川俊太郎さんの詩をモチーフに描かれた、山本容子さんの絵と谷川賢作さんの音楽でつづる、幻灯芝居のようなコンサート。

 生活支援型文化施設 「 コンカリーニョ 」

谷川俊太郎 ( 詩・朗読 )  谷川賢作 ( 音楽・ピアノ )  覚和歌子 ( 朗読 ) 高瀬麻里子 ( うた )


2006.7.7

NHK文化センターのビーズ刺繍の生徒さんが、体験コースで作られた 蝶々を額にいれて仕上ました。

小さな作品ですけれど額に入れると更に素敵になりますね。パチパチ!

ご本人は謙遜されていましたけど、きれいですよね。

ビーズ蝶

じゃりんこまつり

7月9日(日)じゃりんこまつり でーす。

時間 10:00~14:00
場所 川添会館 (札幌市西区発寒1条3丁目)
主催 共同学童保育所 じゃりんこパワー

子ども縁日、バザーなどあります。
是非遊びに来てください!

じゃりんこパワーは、琴似小学校・発寒南小学校ほか近隣の小学校の放課後に留守家庭となる子供たちが、「第二の我が家」として仲良く元気に生活している共同学童保育所です。


2006.6.7 ビーズ帯千鳥 ビーズ帯留め
上の写真2枚はビーズ刺繍の帯と 帯留めです。 NHK文化教室の生徒さんの作品ですよ、色使いに工夫をこらしていて素晴らしいです。 帯留めも素敵です。
きもの美人さんなので早く この夏帯を締めている姿を拝見したいです!
日本刺繍犬張子

この犬張子、大切な方への贈り物にするそうです。
一度に2点制作中、進み具合も速い~です。

柄が生徒さんと 一緒ですよね!(楽しい)


2006.6.7

能をたのしむ会15周年記念公演
 大蔵流 山本東次郎家の世界 水無月 狂言

日時:6月11日(日) 開場12:30分 開演13:30分
場所:札幌市教育文化会館 大ホール
料金:全席自由 大人3,500円・子供500円・学生1,000円
主催:能を楽しむ会札幌
チケット取り扱い:大丸プレイガイド・道新プレイガイド

柿山伏(かきやまぶし)他

狂言

2006.6.4

NHKスペシャル 「好きなものだけ食べたい」 を ごらんになりましたか?
私のところも子育て中なので 関心があり見たのですが、あれが現実なんでしょうかね!

朝食を食べないで過ごすと老化が進んでしまうとか、子供達の健康な身体には バランスの良い食生活がとても大切なんだとか、いわれていることは  当たり前のことなんですけどね。
お金があれば何でも買えて モノの豊かさは得られるけれど、ほんとうの豊かさって なんなんでしょうね!
ん~ン、考えさせられますね。

妻が読んでいた、クーヨン(クレヨンハウス発行)5月号の1ページ目に 田舎ぐらしに憧れ山梨県で自給自足の暮らしをする ご家族が紹介されていました。 なんだか ひかれます。「土のくらし」は ここから

刺繍と云う仕事も とてつもなく時間の掛かる仕事なのですが うま~く 仕事を 整理して 自給自足とはいかないまでも、土と仲良くしながら 刺繍を続けられないかな~と真剣に考えました。 ということで家族会議!


2006.5.31


ビーズカード入れ

NHK文化センター教室の
ビーズ基礎2作品がまたまた完成です。
○○さんはカードケースに仕立てて来ましたよ、 素敵です!!
この作品、アイデアしだいで さまざまな小物になりますね。

ビーズ刺繍の新しい生徒さんが今日は3人増えて 眞津子先生も忙しくしておりましたが、 楽しそうに刺している生徒さんの様子が伝わってきて 嬉しくなりました。

日本刺繍の生徒さんも 基礎2の作品が完成して額にいれて持ってきてくれました。
いや~なかなか良いです。お仲間の生徒さんが お休みで、お見せできなくて 残念でしたが、こちらで見てもらいましょう。

今日、入会された4人のうち3人は 3回体験コースから引き続き入会された方々で。
ビーズ刺繍も日本刺繍の新人さんも針さばきがスムーズで安心して指導できました。

NHK文化センターさんの3回体験コースの企画良かったですね。
すべてが初めてで入会する方よりも 数回の体験があるぶん、生徒さんにも講師にも余裕があったように感じました。

ビーズカード入れ基礎2

日本刺繍基礎2
(額のガラスに撮影してる私が映りこんでしまいました、
済みません。)


2006.5.29

足柄刺繍作家の上田菊明さん 画面を通して久しぶりに拝見しました。

素晴らしい作品でしたね。 

糸にグラデーションがあるため 独特の作風ですよね。
作品は売らない、注文も受けない!と 相変わらず、お元気そうでした。

私のところでは出来上がった帯は販売してしまうので 手元に残らない!
仕事ですし 割り切っていますが、気持ちとしては精魂こめた作品を手放したくない と云う
上田さんの お気持ちはも よ~く わかります。


2006.5.18 ビーズ基礎2

ビーズ教室の生徒さん 基礎2の 小物入れ 完成!

2作品目ともなると 手がなれてきて、刺し方や、 ペイズリー柄の色あわせが楽しそうでしたね。 


2006.5.13

小田原で活躍されている足柄刺繍作家の
上田菊明さんの作品です。

5月29日のNHK総合テレビ(全国放送)
20:00~20:45 「鶴瓶の家族に乾杯」
同行者は元オリンピックバレー選手中田久美さん、その中で足柄刺繍の作品紹介があるそうです。
みなさんご覧下さいね!足柄刺繍

足柄刺繍作家上田菊明

2006.4.29 おてしお春の和装小物展

おてしお 春の和装小物展 

4月28日(金)~5月6日(土) 午後1時から午後7時
 期間中 無休

今年も京都老舗「きねや」さんのご協力を得て、春の和装小物展を開催するそうです。 他に単の着物・紬・帯・草履など、、

夏帯を数点 ぬいひとが刺しました、お出かけくださいね。
「おてしお」さんサイトはここから


2006.4.13

札幌サンプラザの教室(北区)に行って来ました。

隣りのお教室から 大正琴で 演歌、フォークソングの名曲の演奏がきこえてきます。
思わず  刺繍しながら 口ずさんでしまいました。 

カラオケ好きの方には かなりお薦めの日本刺繍教室です(笑)


共同学童保育所(民間)って ご存知ですか。

我が家の悪がき2人は小学校が終わると学童保育所で夕方まで過ごし帰宅します。
共同学童保育所では専任の指導員の方がいらして 子どもたちをリードしながら、遊んだり、
勉強したり、おやつを食べて過ごします。 そこから友達の家に遊びに行ったり、塾に行ったりも出来ます。
時には映画会、フリーマーケット、サイクリング、キャンプ、餅つき等のイベントがあって楽しいですよ。
特に助かるのは夏休み、冬休みの時期です(この時期先生方は 大忙しですけどね)。多人数の中で、過ごすわけですから 喧嘩をして 泣いたり、笑ったりすることもあって 知らず知らずのうちに心の成長もあるよるように感じます。

昔のように年代の違う子供どうし、広場で自由に遊び回る姿は都市部では殆ど見なくなった今だからこそとても貴重だとな~と思えてなりません。


2006.4.10

NHK文化センター札幌教室 (月曜日 夜間)

○さん 基礎作品完成おめでとう!糸の撚りが少し辛いけど素敵な作品ですよ、次もがんばりましょうね。


2006.4.6

今日は小学校の入学式なのですが 雪、雪、雪、、、

衿に 桜の刺繍(3月15日の画像)を刺して仕立て戴いたお洋服を着せたのですが、長靴をはいて登校です。


2006.4.5

NHK文化センター札幌教室 (水曜日)

人数は少ないのですが、強力なメンバーがそろう 教室です。
そこに 3回体験で小作品を作るメーンバーが加わって更に和やかに!


2006.4.1

ビーズ刺繍のバッグ

 

ビーズ刺繍のバックの本が出来ました。

著者は妻の先生で松川玲子さんです。(発行は雄鶏社)

素敵なビーズのハンドバック、ポーチ、ポシェットのカラー写真と技術解説や図案と刺すポイントが紹介されています。

ビーズ刺繍を刺して見たいと思っている方なら教科書としてお使い頂いてもよいですね。


2006.3.22

生徒さんが 金魚を刺繍をしたいと資料をお持ちになったのですが、見本で刺しているうちに 私も 楽しくなちゃいました。

○さんも赤の隣に黒の金魚を追加して、とても気持ちよさそうに刺繍していらっしいました、完成が楽しみです。

尾は「平糸」で「ぬいきり」したのですが、とてもよい表情がでましたね。
写真ではわかりませんね、残念。

日本刺繍金魚

2006.3.20

劇団風の子北海道

    『どさんこ ぴーひゃら あそび組』

日 時  3月29日(水)
開 演  14:00 (開場13:30 上演1時間)
場 所  発寒南小学校 体育館 (発寒2条4丁目1-1)
参加費 1200円 (3歳以上 ・前売り制)
主 催  発南わっしょいあそび隊実行委員会
演 目  伝承あそび と 昔ばなし
問合せ  工藤眞津子 ℡ 011-666-7532

TVゲームが無かったころの 遊びを今の子供達にも
夢中で楽しんでもらいたいな~
汗かいて、笑いながら・・・どうでしょ。


2006.3.19

紅会全国展(第31回)

●東京会場  3月29日~4月2日
  
   東京銀座画廊・美術館 
   銀座2丁目 銀座貿易ビル7階
   11:00~17:00 最終日16時閉場

●大阪会場  4月6日~8日

   ラマダホテル大阪2階(旧東洋ホテル)
   11:00~18:00 最終日17時閉場
  
●名古屋会場 4月20日~23日

  電気文化会館5階 東西ギャラリー
   10:00~17:00 

素晴らしい作品に出会います、是非お出かけ下さいね。

詳しいお問合せは 紅会へ ここです

紅会全国展

2006.3.15

日本刺繍桜衿

もうすぐ春!桜!卒業、入学の季節です。新しいことにチャレンジするにはとても良い時期です。

nuihitoでは お客様のご注文で帯、半襟、バックや小物の作品販売の他に教室で日本刺繍とビーズ刺繍を教えております。

私の教室の他にNHK文化センターや道新文化センターでも講師をしています。

ビーズ織りの教室はあるけれどビーズ刺繍の教室は少ないようです、でも日本刺繍の教室は各地にありますね(*^_^*)

教室といっても その授業の方法は様々です。

教室の規模が大きいと3年位はカリキュラムに沿って基礎技術をしっかり学ぶところもあります。
関西と関東では刺繍枠の構造が多少違っていたり、図案を生地に写す作業を生徒さんががするところもあれば、先生がしてくれるところもありますし、生地の持込が出来ないお教室もあります。

この「ひとりごと」で書いてあるように お茶っ子休憩があるとは限りません。

ですから 教室も自分にあったところを見つけること、
入会したのなら どの教室でもルールに沿って 刺繍を楽しみながら長く学んで素敵な作品をつくってください。

丁寧に豊かな時をすごしたいですね。


2006.3.5

NHKスペシャル 「巨樹・生命の不思議緑の魔境・和賀山塊」

総合テレビ 21:00~21:53

とてもお世話になった方が撮影のガイドをされているので是非ご覧ください。
貴重な化石を採取、収集し、和賀山塊の植生地形を研究し、よ~く熟知している方です。

私も日本で第二のブナの巨木まで案内してもらいました。きのこのステーキ美味しかった(*^。^*)


2006.3.4

 

日本の刺繍―基礎技法とポイント

「日本の刺繍 基礎技法とポイント」紅会(雄鶏社)

昨日のコメントで「上模様」とか「ぬいきり」だとか 言葉をつかいましたけど わかりませんよね。 

この本は台張りや糸よりの技法が丁寧に解説されています。

本の価格は入門書よりも高めですから、まずは図書館で借りて見ると良いです。

これから本格的に刺したいなという方には購入をお薦めします


2006.3.3

お雛祭りですね。

先ほど、刺し終わりました、間に合ってよかった。

着物の模様は「上模様ぬい」で、刺したのですが、「ぬいきり」よりも手間が掛かるけれど、この質感が好きです。日本刺繍をしてるな~と実感しちゃいます。

日本刺繍お雛様
  日本刺繍上模様梅 日本刺繍上模様松藤

2006.2.24

暮らしを楽しむ 十二ヵ月の刺繍ごよみ

nuihitoの教室の生徒さんもすでにお持ちの方が多いのですが、作品づくりの参考にしている本です。

私も生徒さんに教えて戴き購入しましたが、可愛らしいデザインと配色がとても素敵ですよ。

草乃しずかさんの「十二カ月の刺繍ごよみ


2006.2.22

午後の教室に
サークル活動を紹介するため、撮影の方が来てくれました(*^_^*)

「ちえりあ」と「HTB」の撮影スタッフの皆さんです。

ライトアップされると カメラが回ってなくても緊張しちゃいますよね。みなさんお疲れ様でした。

オンエアの予定は
3月11日(土) 10:30~11:45 HTB
「愛らぶサッポロ」 です。

番組で沢山のサークルを紹介するでしょうから写るのは数秒だと思いです。 ^^;

ちえりあ撮影スタッフ
ちえりあ撮影スタッフ

2006.2.19

2月19日(日)のあしり座の公演を観てきました。お客様が沢山で客席が足りず通路に座布団を敷いて観劇してる方もいらして盛況でした。

滋賀県の冨田人形共遊団の特別出演で
式三番叟(鈴の段)

続いて あしり座の皆さんで
釣女 そして、
東海道中膝栗毛(赤坂並木より卵塔場の段)こちらは、生の義太夫でした。どちらも 楽しい演目なので笑いながら楽しませてもらいました。 

2月26日(日)には北広島でも公演があるそうです。お近くの方は出かけてみて下さい。
右のちらしの拡大は(65KB)ここ

あしり座

2006.2.18 日本刺繍お雛様帯

暴走ぞくさんの お雛様の帯。

教室で下絵を付けてあっというまに出来ちゃいました。
帯の仕立てもご自身で完成。 素晴らしいですね。

お菓子の粒は 大好きな相良ぬいでカラフルに、ボンボリには隠し技! 遊び心いっぱいの季節の着こなし。

着物は周りの人を幸せにしてくれますね、ありがとう!

日本刺繍お雛様前柄日本刺繍お雛様前柄

日本刺繍秋草半衿

ひ○こ さんの半襟です。

基礎繍2を刺す前にお好みの配色で半襟に挑戦。

着こなしのこだわりは 一流ですから、
このわがままクラスならではの寄り道ですが、
2作目ですからね 大変よく出来ました(*^_^*)
パソコンのモニタによっては色は違って表現されるので伝わらないのが悲しいですね。

仕上げをして台から手刺繍の作品を降ろすと生地が緊張から開放されて絹の光沢に陰影が加わり深みが増します。

実物を見せてもらってくださいませ。


2006.2.15 ビーズバック2

 

ビーズの基礎繍が完成して、とても素敵なバックになりましたね。おめでとう~!!

黒い生地をベースにしたのでビーズが輝いて綺麗でした。

 

↓大通りの雪まつり会場の片付けが進んでました。

大通り公園

まめぐらいーなビル店に繍紋の打ち合わせにいってきました。

ユニークな招き猫 と かわいいメジャー発見

ブログをはじめたそうです、ここから。

まめぐら 招き猫
まめぐらメジャー

2006.2.11 小樽雪あかり運河

第8回 小樽雪あかり

平成18年2月10日(金)~2月19日(日)

17:00~21:00

オフィシャルサイトはここ

 

綺麗ですよ。

着物姿のみなさんがいらしゃいました。

小樽雪あかり運河

2006.2.4  あしり座

「人形浄瑠璃 2006」
さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座公演

2月18日(土) 18:30 開演
2月19日(日) 13:30 開演  ※いずれも開場は30分前

会 場/札幌市こどもの劇場やまびこ座
       (札幌市東区北27条東15丁目)
入場料/当日2,000円 前売1,500円 (小学生以上)
問合せ/札幌市こども人形劇場こぐま座  011-512-6886

左のちらし拡大は(121KB)こちら

---------------2月15日21:20記------------
19日の開演時間は 13:30です 今まで掲載ミスに気がつきませんでした、申し訳ありません。m(__)m  


1ヶ月分まとめて更新しちゃいました、ごめんなさい。
今年の風邪はひどかったです、皆様もお気をつけください!

2006.2.3

通信会員さん 「小かがり」 の動画と簡単な解説アップしました。 まず 菊の肉入れから 丁寧にはじめてください。

 
  六花亭のスタッフのサービスは素晴らしかったです。 柳家小三治さん最高でした。感謝!

2006.2.1

水曜日の教室の日です。

NHK文化センタの札幌教室から大通り公園の大雪像づくりが見えます。

しかし今日の生徒さん 
驚くほど刺繍に集中してました、皆さん腕をあげてます。

札幌雪まつり制作中

2006.1.25 バック

ちえりあ教室の生徒さんがお持ちになったバック

かわい~(*^。^*)


2006.1.23

水曜日NHK教室の生徒さんへ

月曜日の夜のクラスに変更なさった○○さんの作品です。
完成しましたよ、上手にできましてよね!

日本刺繍基礎1


2006.1.8 ななかまどの実 ななかまど の実に雪 綺麗です!

2006.1.7

はじめての日本刺繍

日本刺繍が大好きな皆さんは、もう、ご存じでしょうけれど
紅会 から 「はじめての日本刺繍」 (雄鶏社) が出版さてています。

こちらの本は タイトルとおり、日本刺繍初心者には お薦めの本ですよ。糸より・台張りや主な基礎技術がとても丁寧に解説されていますので参考になります。


2006.1.1

新年あけましておめどうございます。 本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

今年は戌年(犬年)なので 年賀状のデザインに犬張子を刺しました。

日本刺繍犬張子