2004.12.31

今日は大晦日、お世話になった皆さん~、ほんとうに今年も一年ありがとうございました。

年末になって また新しい出会いが次々とあって、来年は最初からダシュします。
そしていろりろチャレンジして行きますよ~。よろしく お願いします。

冬の滝野すずらん公園のチューブすべりは、最高!家族でもりあがりました。
小さいお子様づれに特におすすめします。


2004.12.24

クリスマスイブですね。千と千尋の神隠しに登場する八百万(よおよろず)の神さんを愛する、私としては、祝いして暖かい気持ちになることであれば、大歓迎で~す!
昨日は娘と母ちゃんが遊びながらケーキ作りを楽しんでいた。オイシソ~!子供たちはケーキを食べてプレゼントを楽しみに興奮してワクワクしながらサンタの正体をたしかめよとしていま~す。サンタさんみつからないで、我が家にもプレゼントお願いします(*^。^*)

22日は「ちえりあ」の日本刺繍教室でした。この教室は随時入会なので 何種類かの模様(図案)を、それぞれの生徒さんが刺しているんです、で、見本に刺してあげることもあって、生徒さんの作品を刺すと楽しいし、やめられなくなちゃう~。
それと組紐の刺しかたで、「四つ組繍」と言う技法があるんですけど、刺し始めたの時にいつも、いつも迷うよね~と、話が出来て、またまた楽しい時間を戴いた。教室では法則を解明したんだけど、また迷うんだろうな~。


2004.12.20

どうしたら 上手に刺せるかな?(4) 【糸より】
綺麗なより糸で模様を刺せると、撚り目がそろって気持ちいいですよね。今の季節、手が乾燥していて糸が手の平で空回りしてしまい、撚りがかかりにくいんですよ。濡れタオルを準備し、手の平に水分を与えると良いでしょう。

私が指導する前から ちゃ~と濡れタオル用意して糸よりしている生徒さんがいました、すばらしい。
下よりの2本の糸のより加減が同じにできたら、8割り成功ですよ。
その撚り加減が同じかどうか確かめる方法をご紹介します。

下よりをかけた糸の端を2本合せて片手で持ち、もう一方の手で15センチ程離れたところを抑えて撚りが逃げないようにして糸の張りを緩めてみます。クルクルと糸が2本とも同じように戻っていたらOKです。


2004.12.18

16日深夜から17日の朝方にかけて、台風のような強烈な風と雷、ゴロゴロピカピカヒューヒュー、ときどき目がさめました。昨夜の道路はツールツールでスケートができちゃった。

今日は、小樽に行ってきます。

小樽染紋塾の職人さんとそれを支える奥様方です。
楽しい納会に参加してきました。
こちらのメンバーは 描き紋、染み抜き、京染め、地直し、色補正、染め旗、のれん、トロフィ、和裁仕立て一般、洗い張り、巾出し、湯のし、それに日本刺繍の技を使い おしゃれを手助けしているスペシャリスト!!
パワーを合わせると、オモシロイことできそう(*^。^*) 
近いうちに小樽染紋塾の職人さんの仕事ぶりをご紹介できるといいな~。

美味しい お料理食べて 素敵なお話し、それに新しいアイデアまで頂きました。
元気をもらって感謝!


2004.12.16

昨日は、ま○ぐらさんの店長さんと 初めてお逢いした。
丁度 お客さまが次々と来られて接客に忙しく、お話は途切れ途切れになったのですが、ん~素敵な方でした。
10年後の彼女が楽しみ。(*^。^*)

今日はビーズバックの先生にお越し戴きました。先生の新しいアイデアを膨らませて図案が完成したよ~。
すごっく いい感じです。早く完成させてね!(まつこちゃ~ん)


2004.12.14

今朝の読売新聞の広告記事に ルイ・ヴィトン 「時空を超える意匠の旅」という展示会を案内する広告が掲載されていたんですよ。
ルイ・ヴィトン創業者の写真などと共に日本の家紋も掲載されていたので興味を引かれて読んでみると、「ルイ・ヴィトンのモノグラム・デザインのルーツを検証する」とか「モノグラム・キュンパスが誕生した当時のパリでは万国博覧会によって上流階級にはジャポニズムが盛ん」などと書かれてありました。展示会場に足お運んで感想など聞かせていただけると嬉しいなと思いご案内します。 「I Love Monogram」2003 という屏風見てみたかったな~。

もちろ日本の文化だって 正倉院の宝物はシルクロードから長い時間をかけて伝わってきているのだから 素敵なものは世界を巡る!ということですよね。 きもの文化も一度 海外で盛り上がると 日本人は大喜びでブームになるんだろうな~。それじゃ、ちょっと残念。今から本物を見る目を育てましょうよ!日本刺繍ってすごいんだけどな~!

●兵庫・神戸 2004.12.25(土)まで 10:00~18:00 金・土20:00まで 月休館 一般1200円
 会場&問い合わせ:兵庫県立美術館 Tel.078-262-0901

●東京・六本木 2005.1.21(金)~3.21(月) 10:00~22:00 会期中無休
 会場:森アーツセンターギャラリー (六本木ヒルズ森タワー52階) 一般1200円
 問い合わせ:ハローダイヤル Tel.03-5777-8600


2004.12.13

どうしたら 上手に刺せるかな?(3) 【釜糸(かまいと)】
今日は糸の話。日本刺繍糸は釜糸とも呼びます。織物の糸のように撚りがかっていませんからね。刺すときは、よりをかける撚り糸、そのまま撚りをかけないで使う平糸の状態で使用します。そして1本の糸を半分にしたり、3分の1にしてみたり、刺していく模様に合わせます。細くても強さがあり、何本合わせても、1本にまとまる粘りが絹にはあります。そしてあの艶、光沢、素晴らしい素材です。で、糸よりや平糸で刺すときに糸を傷めず、その艶を模様に移すことです。


2004.12.12

昨日の教室は 1名でした、会場をかりていたので厳しかったな~。
でも、元気な生徒さんと、そのお友達が見学に来てくれて仲間に加わってくれた(*^。^*) 
教室で完成したクリスマス帯を着こなし、刺繍教室の宣伝をしてくれているとのこと、ありがとう。

北海道に日本刺繍の花をバンバン咲かせよう!

生徒の皆さんが、素敵な日本刺繍を刺せるように!

今度の基礎Ⅱも糸の本数、技法や撚糸・平糸の組み合わを随分考えてカリキュラムにしました。
皆さん優秀だから ちゃんとツイテきてくれたら 上手にしますからね~。

「北海道の人は日本刺繍が上手い」と褒めてもらいましょうね!
あっ、秋田、山形、青森、宮城県の元生徒&現役さんも、もちろんがんばってくださ~い。

最近、お正月のテレビづけを 避けるため 百人一首の練習を家族ではじめました。読み方をCDで聞きながら上の子などは苦やし涙を流しながらのめりこんでいます。言葉の力はすごいですね~。そして情緒豊かな表現で四季・恋の歌、これが日本のゲームですよ。素晴らしい!!なんて豊な文化なんでしょう、すっごいですね。
そして日本にはデフォルメアレンジされた家紋のデザイン。

歌に詠まれる情緒、季節感。そして家紋、その思いを衣装にした「きもの」
それを着こなす日本の女性。はすばらしい。\(^o^)/
その帯や着物、小物に日本刺繍で磨きをかけましょう。さあ 進め 進め!

教室の帰りに いつもの呉服屋さんによった、刺繍やビーズ製品は店頭にならぶとどうしても最高級の価格になってしまう。それでもお買い上げいただいたお客さまが満足して喜んでいると聞けばうれしい。
お店からは 良いものお客様に紹介したいから、これからもよろしく と言っていただいた。
そうだ、やはり良いものをつくればよいのですね。見る人はちゃんと価値を理解しお金を出してくださっている。
私達だって価格に負けない集中力で作品を仕上げているのだから。

来年2月の土曜日コース 教室日程 19(土)に変更しました。ご了承ください。


2004.12.11

以前勤めていた会社の上司からメールが届いた、すざましい程の苦労、心労を乗り越えてイキイキとものづくりに励んでいる方だ。その方と知り合えて光栄です。お世話になり、迷惑かけているのに 暖かく私達を家族を応援していただいています。 ぐちって ごめんなさい。がんばりま~す。

そして、昨日は大事な決断をした。

今日は教室ですが、新設したばかりの土曜日のクラスで人数がまだ少なく おまけに欠席者もいるから 仕事をもって行きます。


2004.12.10

教室のことでいろいろと お気遣い戴くメールとか、 末永くよろしく などと言っていただけるメールを頂戴すると、
こちらの方が感謝の気持ちいっぱいです。

こちらこそ 至らないところろが沢山ありますが、よろしくお願いします。
病は気からと いうように 刺繍も気からです。(長くやっている方ほどそうだと思う) 
みなさんの作品がさらに輝いてくれたらいいな~と思います。

日本刺繍は チクチクの単純作業ですが 集中してリズムに乗れると より糸なら撚り目が揃い、平糸なら絹の艶が活きてその輝きが自分を後押し、いつも以上に充実した「時」が流れます。

初めて間もない生徒さんも、続けてコツコツ刺しいると 必ずそんな「時」が流れます。
そんな「時」手仕事っていいな~と思えます。お金では変えない充実感だろうと思うのです。


2004.12.9

昨日は刺繍教室の忘年会でした。
幹事さんお奨めの温泉と食事のセットで楽しませていただきました。
教室でも楽しい生徒さんですが、リラックスすると ことさら楽しくなる お嬢さん方で~す(うふふ)。
お酒はあまり飲めないのですが、みなさんのおかげで いい気分になっちゃた。
一緒にいい作品 つくっていきましょ~ね。


2004.12.7

こりゃ~あかんです。(-_-;)
実は いい感じ!と思っていた配色が、翌日自然光でみて見ると なんか変、だめみたい。
紫のところが落ち着かない。
手間を掛けて懸命に刺しているのに、あとから あの色が気になるなんて後悔したくない!
と、いっても 仕上げた後で、ここはこうしたら面白かったな~と言う箇所は作品毎に色々とあるんですけどね。
今回は 紫を全部やり直し。う~っ。しかたないですね。


2004.12.5 朝からず~っと 雪。それも湿ったべた雪。夕方には車が覆われていた。雪なげしなきゃ!

今日は日曜日。大通公園に子供たちを連れて行こうかと考えいたが家の中ですごしました。
おかげで刺繍が少しできた(*^_^*)
撚り糸の感じもOK、色の調和もとれているみたい。明日、自然光で確認するのが楽しみ。

2004.12.4

どうしたら 上手に刺せるかな?(2) 【台張りと生地】
前回の補足です。針を出し入れし 糸を引き渡す度に生地をぬいしめます。刺していくときの糸の引き加減が大切なんですね、生地の張りがゆるいと 引き加減のコントロールがより微妙になるため 初めの頃は生地を強めに張ることをお勧めします。慣れてくれば枠からはずした後どうなるか考えて、生地の特性に合わせて枠に張ったり 刺し方を考えると より仕上がりが素敵になりますよ。それからはじめは小さい模様は避けたほうが良いでしょう。


2004.12.3

家紋の額縁が仕上がったので取りに行き そのまま納品。刺し方や色はお客さまからお任せだったので、よくある金仕上がりの家紋ではなく優しい配色にしてみた。
額縁はゴールドがお好みだったのですが、やや渋みのある方が落ち着いていい感じ、それに決めた。
刺繍の色が引きたつようにカラーマットは藤色にして和風なので太目の金ラインを入れてもらうように注文してあった。
仕上がりを見せてもらうと、額縁のさび金、カラーマットと金ラインが 刺繍と調和している。
これなら喜んでもらえそう! よかった(^_^)/~  お店で店員人さんに手伝ったもらい撮影もできた。
やはり額縁はとても大切ですね。
額を注文するときは、気に入るまでOKをださず粘っているのに嫌な顔もせず、気持ちよく対応してくれる店員さんありがとうございます。
こうして額縁に入った刺繍の家紋を見ると実に良い。ご自宅の家紋やお店の紋章をじっくり見たことありますか?
日本にはいいもの沢山ありますね。
紋のデザインは簡略され、とてもユニークなものがあったりして素晴らしい。
家紋や紋章を見直しましょう。今日のお勧め、家紋紋章の刺繍。
繍人に任せてください、ご注文お待ちしております。


2004.12.2


日本刺繍をはじめたい!と、思っている北海道の方は是非 繍人の教室に来てくださいね。
でも、今はどうしても、行けない!という方にワンポインとアドバイス。

どうしたら 上手に刺せるかな?(1) 【台張りと生地】
生地を枠に張るときは出来るだけ強めに張ったほうが良いです。
しかし、ちりめんのような生地だと風合いが損なわれるので、あまり強く張れません。教室では羽二重を使用しています。
生地の張リ加減もさることながら、生地の横糸が ぐにゃぐにゃにならない様に気をつけること。
他にも、いろいろ注意してほしいことが沢山あります。
そうだ、どうしも はじめたい方は 刺繍枠に基礎繍の生地を張ったものをお送りしてもいいですよね。
今、思いつきました。ん~ この方法だと いいかも どうですか~。 問い合わせください。
でも、これじゃあ アドバイスになってないね (^_^;) 


2004.11.29

今日は朝から地震、そして雪です~。


全体に細めのより糸で仕上げて見ました。

震源地に近い生徒さんを気づかい電話をいただきました。 その電話ではじめて震源地と震度5強だと知りびっくり。電話してみると、ご家族のお話では「大丈夫です」との事でした。まずは ホッ~。
札幌は震度3でそれほど大きな揺れではありませんでした、実は妻に起こされて気がついたのですが、半分寝ぼけてました(^^ゞ
それにしても地震が多いですね。

W・H さん メールありがとうございました。このサイト見て頂きありがとう。また感想などお聞かせ下さい。
励みにして、これからもがんばります。よろしくお願いします。


2004.11.28 昨晩録画しておいた「海峡を渡るバイオリン」を観ました。壮絶な大作ドラマでした。陳昌鉉(原作)、杉田成道(監督)、草彅剛、管野美穂、田中裕子、他キャスト、スタッフの皆さんありがとう。感動しました!

2004.11.26

妻のビーズバックが仕上がりました、先生ありがとうございました。

ビーズ刺繍を教えて戴いている先生とは
20年のお付き合い、夫婦ともども いつも大変お世話になっている。
札幌に越してきてますますお会いする機会が増えて嬉しい。
人をおしのけてでも「自分が我先に」という時代、
どうして、あのように控えめで しかし、凛とした生き方があるのでしょう、素敵です。
心が暖かくなります。感謝!

学童保育研究集会(拡大) 11.27(土)・18(日) かでる2・7


子供がお世話になっている学童保育の研究集会です。
あら、事前申し込みが必要書いてありますね。(札幌市学童保育連絡協議会

(以下ちらし抜粋引用します)
働くお父さん、お母さんを応援する学童保育は子供たちの放課後の生活を守り、地域のなかで重要な役割を担っています。国の学童保育の箇所を増やす方針を受け北海道内でも学童保育所は増えつつあります。親が安心して働き続けられ、子どもたちの成長が保障される学童保育の在り方を学び交流しあいます。


2004.11.25

ななさん この前いただいた 絵 ありがとうございます。どれも刺したくなります!
まずはこれから はじめましたよ~。


2004.11.24

教室で札幌大通公園のイベント情報ききました。 
中○先生より「ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo」11月20日から12月14日まで会場は大通公園2丁目。
拡大

教室帰り、いつもの額縁屋さんにより サッソク ちょこっとですが 大通りよってみました。綺麗でした。


2004.11.20

息子と二人で「ハウルの動く城」を観てきました。絵は綺麗!声も良い。
でも、、、、ん~。何かコトンと胸に落ちないまま映画館を出た。原作読んでないから? でも今まの作品も事前の情報をいれずに映画を観てきました、とても感動したものです。好きなのは「風の谷のナウシカ」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠」・・・・ん~っ。

妻と下の子は 八軒会館で 子ども劇場「あかずきんちゃん」「いいものみ~つけた」(人形劇団ののはな)を鑑賞。
ねずみ君の人形が かわいかったらしく 興奮して話してくれました。スポンジで作った青虫人形をつくりたいな~と妻がいってます。楽しみ!


2004.11.18
家紋の制作中です。この後、金銀糸で輪郭をとります。

2004.11.16

久々、連絡ありがとうございました。声が聞けて安心しました。
肩の力をぬいて、気持ちを切り替えてね。
だいじょうぶ、上手くいくよ! 応援してますからね。


2004.11.14 12・13日 2夜連続で 「Dr.コトー診療所2004」を見て泣いてました。ファンサイト「コトー先生のカルテ

2004.11.12

家紋を刺すのですが紋帖には見あたりません。資料を借りてきて図案を作ってました。


2004.11.11

ん~すばらしい!、昨日の午後コースは刺激的でした。
久々、伝えるということに緊張しました(汗) いつも適当にやってるのバレチャウ見たいですね(*^_^*)
刺繍台と馬まちがえてもっていってごめんなさい。


2004.11.9

明日の教室の準備してました。

基礎繍Ⅱは 紅会の本を参考につくったのですが。本の写真を見るといい仕事です、素晴らしい。実践的な基礎なので、手の込むところは除いて図案の清書を完成させました。見本の刺繍は黒地を使い、昨日仕上げしたばかりです。間に合ってよかった!
教室で下絵を付けてあげる予定ですが、家でちゃんと台張りできたかな?ちょと心配してます。でも次の桜のタペストリー製作のために、、、ファイト!です(^^♪)。


練習台を引っ張りだして桜を一つ刺してみました。とりあえず下ごしらえだけです。しべと花粉はこの次にしましょう。
帯で決めていた色とは違うのですが赤紫もいいですね。
絹糸は色も繊細なので、地色などによっては刺してみないと良し悪しがわからないこともあります。

小鳥 の参考資料と本も用意できたし、新しい刺繍台も準備したし、これでOKかな?


2004.11.1

やっと、まとめて更新できました。ふっ~。新しいお札今日は見れませんでした。

10月30日 土曜日刺繍教室。ゆったりとした落ち着いた時間でした。

10月27日 札幌市内に積雪 寒~い。

10月14日 レンガに這う蔦がきれいでした。(札幌ファクトリー)

10月22、23日 呉服店さんの展示販売会で実演。奥様方と刺繍やビーズの話が沢山できました。

10月20日 刺繍教室でした。 「基礎繍Ⅱ」で実践的な練習をすることにしました。
「基礎Ⅰ」ではすべてが初めてですよね。台張り、糸より、そして針の出し入れ。
針を上から刺すのは簡単でも生地の下から針を上げるのは手探り状態です。
模様の形を整えながら糸のよりを揃えるなど至難の技です。最初はほんと大変!でも自転車に乗れるのと似ていてなんども繰り返しているうちに自然と体が動作を覚えてくれます。1年も刺しているとギクシャクしていた動作がリズミカルになるんです。続けて見てくださいね。

生徒さんがお庭の 紫式部 ホトトギス、野葡萄をもって来てくれました。 野葡萄の配色みごと!
野葡萄はじめて見せてもらいました。
是非 刺して見たくなりました。 見ているだけで ホットします。 感謝!

10月12日 戸塚刺繍展と優勝旗みてきました。

10月8日 すぐ近くの川に鮭がのぼってきていました。子供のころは見たことがなかったですよ。
水質や魚道が整備されていたんですね。子孫を残すため懸命に卵を産み落とす場所を作っています、傷だらけです。
本能だと言ってしまえば・・・そうなのでしょうが、でもこうして近くでみると感動します(動画)

Win(wmvファイル)39秒3.6MB  QuicTimeなど(MP4ファイル)39秒1.7MB

QuickTime Playerのダウンロード はこちら


2004.10.6

きょうから教室に着物で来られた生徒さんに少量の絹糸(シルク)1本贈呈! しばらく続けますね。

教室のようす。
ご自身のアイデアで羽織のおしゃれ紋を角枠(小さな刺繍台)で開始。
クリスマスの帯 お太鼓完成し、仕上げ。
基礎ぬいの上掛け模様にチャレンジ。
基礎ぬい紅葉の割り繍に苦戦していましたが、見事なできばえ!
家紋 銀糸の平埋めぬい進行中。
他に見学の方が1名(なんと本日入会)。刺繍材料購入の方1名でした。

おちゃっこ休憩のこぼれ話し

9月8日の教室は記録的な台風と重なり釧路から来ている生徒さんが家に戻った時間は夜の11時になっていたそうです。高速道路は通行止め、幹線道路の峠も倒木のため迂回して辿りついたそうです。
いや~運転手のご主人様お疲れさまでした。


2004.10.2

手づくりフェスタ二日目。やはり入場者は多かったです。昨日に比べると日本刺繍のコーナーは静かで今日はゆっくりお昼休憩できました。
実演や作品を熱心に見ていただいた皆さん本当にありがとうございました元気をいっぱいもらいもした!
また、日本刺繍教室の見学や反物の部分的な加工、帯のデザインのことなど刺繍がご縁で皆さんとお話ができて楽しい時間がすごせました。
教室の生徒のみなさ~ん、忙しいのに来てくれてありがどうございました。塾長さんはじめ小樽職人の会の皆さん大変お世話になりました。


2004.10.1

手づくりフェスタの初日 染紋塾の会員として小樽職人の会ブースで日本刺繍の帯や額の展示、刺繍材料・道具の販売と実演をしてきました。平日の金曜日でしたがすれ違うのも大変なぐらい入場者は多かったですよ。初めて参加した私はびっくりしました。日本刺繍の実演をしていると、多くの方に声をかけられ、いろんな話ができて楽しかったで~す。
昔、反物の湯のしに使われていた木製の道具がブースの入り口に展示してありますよ。(おもしろい)
日本刺繍の糸よりを体験したい方は声をかけてください!明日の天気がちょっぴり心配ですが、二日目もがんばっていってきます、遊びにきてね。


2004.922

今日は刺繍教室でした。午前コースの基礎作品が順調にすすんでいますよ。
そして大変見事な日本刺繍の技で刺された掛け軸を拝見しました。札幌の女学校当時の作品だと伺い2度びっくり!!とても素晴らしい作品で感動しました。

午後コースに“めんこい”お客さんが飛び入り参加!元気いっぱいの歌と踊りを披露してくれました、ありがとう。

見学の方がこられる予定でしたが用事ができちゃたかな、ご都合の良いときにいつでも遊びに来てくださいね。
待ってま~す。


2004.9.18

9月18日 まっていた生地が届いた、半襟と附下げの反物。半襟まにあうかな?とにかくすぐ台張り。
室蘭から見学の方がこられた、やはり「きもの好き」さんでした。10月から教室にこられるそうです。

9月17日 ビーズの先生が来てくれました。 
ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ(TBS)」 今日でラスト。すさびしい、もっと見ていたかったな~。
すっかりおじさんの私も感動しちゃいました。
このドラマあの高校教師の桜井幸子さんも出演でなつかしかったな~。

9月15日急ぎの半襟を納品しなければならないのに、まだ生地が届いていない。


2004.9.14

いや~疲れました。ハードディスクの残りが少なくなったので交換するつもりで120GBの内蔵用HDDを買入。
11日(土)の夜に作業を開始、何を血迷ったか新規OSをインストールする過程で今まで使っていたパーテーィションを消去!一瞬全身の力が抜けました。え~どうしよう。だれか助けて!という感じです。
途方にくれながらOSを新規で入れなおし気がつくと外が明るい。

そそくさと朝食。12日(日)は積丹へ(運転きおつけないと大変だ)。

自作機で外付HDDが無く、小さめのケースのためケーブルを繋ぎ変えながらデータを移してドライバーや、アプリケーションを新規に入れなおし!

不幸中の幸いで刺繍関係の図案やメール、サイト、会計などのデータは別のパーテーィションに入れていたので助かりました。携帯も無いと困るけど、使いこんだパソコンの各種設定が失われるとすごく不便です。

やっと90パーセント環境を回復させることができました。 メールの返信が遅くなりご迷惑をおかけしました。
申しわありませんでした。
やはりバックアップは大切ですね。

今日は師匠の、命日でした。


2004.9.9 大変お世話になった方の息子さんが事故で突然亡くなられました。ご連絡戴きましたが、言葉が見つかりませんでした。ご冥福をお祈りします。
あちらこちらで台風の被害があったみたいです。農試公園()もひどかったです。自然の力は、凄いな~!

2004.9.8

今日は日本刺繍教室でした。台風の影響で遅れた方やお休みの方もいらっしゃいましたが。いつものように楽しく大笑いしてきました。基礎の作品が終盤です、同じデザインですがみなさんの個性がちゃんとでてます。面白い!
工房の近くの公園ではニセアカシアの大きな木が折れて倒れていました!すご~い風だったんですね。みなさん被害ありませんでしたか?
とつぜんですが
業務連絡-->繍の暴走ぞくさま 下絵がつきました。取りに来てくださ~い(笑)
      -->ななさん源氏香こんな図案です(12) 香道については日本の良いもの・美しいものというサイトを参考にどうぞ。


2004.9.7

8月31日 ビーズ刺繍の先生に来ていただきました。いつもありがとう御座います、感謝!

9月1日 秋草柄の半襟完成。教室の見本ではじめたのですが、生徒さんに説明した刺し方とは違うものになっちゃいました。ごめんなさ~い。

9月3日 誂のワンポイント半襟完成して納品。

9月4日 誂帯の図案作成。いままでに無いデザインでむずかしいな~。

9月5日 家族でお馬さんを見に行ってきました。

9月6日 教室生徒さんのクリスマス帯図案づくり。なかなか楽しそう~!

9月7日 明日の教室の準備中、台風の情報が気になります。刺繍台をもって風雨の中、移動するのは凄く大変ですから!遠方の生徒さんや見学の方も無事教室にこられますように。
なんと明日、台風18号のため市内の小・中・高が臨時休校と連絡がありました。皆さん くれぐれも気おつけてくださいね!


2004.8.26

8月12日
お盆なので子供達をつれて妻の実家で2泊してきました。なんといっても「そば日本一の生産量」をほこる幌加内。
広々していてきもちいい~。実家からみえる風景(そば畑田んぼ)です。近くの朱鞠内湖でボートに乗ってきました。帰りは留萌経由で札幌に戻りました。黄金岬がきれいでした~。しばし車を止めて、お日さまに見入ってしまいました。

8月15日
サークル紹介でミニ展示搬入。書道、絵手紙、お花などのサークルと共に23日まで展示。
教室で完成したばかりの基礎繍を2点を借りたのと、飛び入り作品のアジサイ模様の日傘などの他数点を飾りつけしました。

8月16日
今日は子供達がお休みなので北広島リクレーションの森に出かけて来ました。アスレチック(24種こんな感じ)が面白い。

8月25日
教室の日です、あいかわらずにぎやかで楽しかったで~す。
  今日は月1回の方はお休みなので3人が基礎作品、1人が半襟、もう1人はオリジナル家紋の配色と刺し方を決めました。皆さんマイペースで進んでいます。
  クリスマス柄の帯を刺したくて入会された生徒さんが、基礎繍を仕上げてまもなく日傘、今日、半襟の片側を早くも終わらせてしまいました。そこでそのパワフル生徒さんに「暴走ぞく」の名が付けられ一同爆笑~。ハッハッハー(●^o^●)

8月26日
今回の「美しいキモノ」は刺繍の特集があるので見ると懐かしいお顔がここにも!あら、またここにも!でした。
「きものサロンは」羽織特集ですね。


2004.8.4

このところの札幌も暑い~!でもお盆のころには涼しくなるんだから もう少しの辛抱ですね。
今日は 教室で良かった、気持ちよく過ごせました(涼しい~(^^♪)。
教室の皆さんの作品もなかなかいい感じ。
新しいメンバーも加わり、嬉しい!それに皆さんの個性がちゃんと作品に現れてくるものですね。


2004.7.7

6月6日
さいたま、千葉、盛岡、田沢湖、秋田と、お仕事で出かけてきました。
事前に連絡できず、びっくりさせてしまった皆さんごめんなさい。
祖父母に子供達を預けての出張でしたので
もう少し時間があれば、あの人とも、この方々ともお話ができたのにな~と残念!

フェリーから見た日の入り&日の出はすばらしかった!
日が沈む時はあまりにきれいで写真を撮るの忘れちゃいました。

6月9日
ティールーム・ギャラリー「紅香」
山田寛一さんの日本刺繍展が開催されていたお店です。
オーナーはとてもユニークなご夫妻です。
お~紅花のパワーはすごい!

ちなみに我が家でも紅花石鹸使ってます!

6月13日
よさこいソーラン最終日
皆さんはご存知なのでしょね。
私は、はじめてよさこいソーランを見ました。
大通り会場に家族ででかけましたが、すご~い人でした。
こんなに大きなイベントとだったとはは知りませんでした。

7月7日
今日は日本刺繍教室の日、午前のコースには元気な3人組みと見学の方がいらっしいまいた。
ちえりあの方がサークル紹介の撮影のため、こられたこともあり
何時も以上に賑やかに楽しいひと時でした。
見学の方も入会されることになり、仲間がふえてうれしい!

生徒さんに いつも見てるのにサイト全然更新してな~い。
と、いうわけで だだいま まとめて更新。


2004.5.21

札幌の公園探しはここの公園情報を利用させて戴きました。 まずは近所の農試公園三角山前田森林公園野幌森林公園伏古公園モエレ沼公園、藻岩山(雪がなくなれば、登山したいな)、旭山記念公園などかな。野鳥観測で見た鳥を日本刺繍でもいかしたいな~と妻と話しております。 それに昨日散歩に農試公園をあるいたら、八重の桜が満開。ライラックも多く見かけます。ライラックの半襟もいいかな~。

5月12日の日本刺繍教室でネットの掲示板がご縁で見学に来てくださった とてもとてもパワフルなお2人と一緒に刺繍ができることになりました。これで4人目。いろなお話ができるはととも楽しみです。女性はやはり元気だ!


2004.5.7

久しぶりの更新になります。子ずれのゴールデンウイークは少々疲れました。
札幌市内の公園めぐりをしてきました。 ゴールデンウイークの少し前に三山や野幌森林公園に行ったのですが、野鳥の姿に興味をもち、双眼鏡がほしい!そこで今回の札幌市内公園めぐりでは。双眼鏡、単眼鏡を手に出かけました。
できれば、もう一度、山にのぼりたかったのですが、子供たちは雪の残る三角山で疲れたらしく反対!旭山記念公園に行きました。市内の眺めは最高!双眼鏡も大活躍!テレビ棟の時間が見える!おおはしゃきでした。 つづく


2004.4.8

4月2日 金スマで杉田かおるさんが出演されてましたけど、 まだお若いのに壮絶な体験されていて驚きました。「鳥の詩」を最後にすっきりした表情で歌っていっらしゃいました。印象にのこりました。 阿久 悠さんの作詞ですね。

4月5日 「おしゃれ工房」で「草乃しずか」さんが、桜の作品を紹介されてました。 「だめだ、うまくさせない!」と悲観するのではなく、今の自分自身を認め、「感動や想いをエネルギーに刺して下さい」と親しみやすくお話されていました。
「その通り!」だなと思いました。実はあまり簡単に出来ないのが現実ですが、日本刺繍は手仕事ですから毎日続けることで少しづつ確実に上達すのは、ほんとですよ。

4月7日からNHKで「十二国記」が再々放送ですね うれしいです。こどもの番組だと見ていたら深い内容で驚きました。日本のアニメはすばらしいですね。


2004.3.27

刺繍台に向かって無我夢中で刺している時や、時間に追われて必死になってる時、刺し方や配色を気にしながら刺している時、突然、ふっと 「頭に浮かんでるくるイメージ」があるんですよね。そういう感覚って大切だな~と、昨日、波のまついぬいをしていて感じました。みなさんはどうな気持ちで刺してらっしゃるのかな?きっと同じなのかな?


2004.3.8

映画『たそがれ清兵衛』をテレビの金曜ロードショーでみた。公開されてすぐ、友人に評判を聞いて映画館でもみていたけれど、こうゆう姿を見ると生きるって、とか幸せってなんどろ~な~。と考えちゃいますよ(すぐわすれちゃいますけどね)最後に流れる井上陽水が歌う「きめられたリズム」もなかなかよかった。


2004.3.5

息子が1年生の時の話ですが、お爺ちゃんに買ってもらった、携帯型のゲーム機を取り上げたんですけど、その原因というのが、ゲーム機に向かって「この野郎!」とか「ちきしょ~!」とか「むかつく!」と大きな声で異常な感じで、さけぶんですよ。聞いてる私のほうが、気分が悪くなるというか、たまらなくなったんですよね。
すくすく育てよ子供達。


2004.3.3 お雛さまですね。 健やかに成長してほしいな~。  でも、子供は親の鏡のようなところありますよね!

2004.2.24 トップページ変えてみました。

2004.2.13 新ドメイン取得しましたのでサイトも移転します。新URL: https://nuihito.com/
旧URL: http://www.h7.dion.ne.jp/~nuihito/ は閉鎖を予定しています。

2004.1.31 小樽染紋塾の新年会に参加してきました。長く続けている職人さんの言葉の端々に今まで仕事に打ち込んでこられた熱い思い感じました。 どうぞ、みなさんこれからよろしくお願いします。

2004.1.21 ちえりあの体験教室のようす。

2004.1.10 少しづつ、ホームページらしくなってきたかな? 

2003.9.12 日本刺繍の工房 繍人(nuihito)はじめました。 (ふ~っ!眞津子のお陰でここまでこれました)

2003.8.4 秋田から札幌へ子供二人をつれて引越。やはり大変でした。